![]() ![]() |
6月28日〜6月30日:第14回 じゅごんの里ツアー
3日目 沖縄愛楽園見学コース
じゅごんの里ツアー3日目は、2つのコースがありました
![]() ここで紹介するのは、浦島悦子さんガイドの沖縄愛楽園見学コースです 美しい海にかこまれた屋我地島にある沖縄愛楽園は ハンセン病患者の国立療養所でした このコースでは、差別とは何か、どうして起こるのか、克服するには何が必要か そんなことを考えたいと思っていました ハンセン病に対してのすさまじい偏見、差別、迫害… 人が人をどうしてそんなふうにできるのか… ほんとうは隔離政策など必要なかったのに 国の誤った政策で、多くの方々が苦しめられた らい予防法が廃止されてからも 人びとの差別は続いている なぜ? ![]() 館内の資料展示室を見学しました ![]() 園内を案内してもらいました ![]() 愛楽園発祥の地の碑 ![]() 早田壕 戦争(沖縄戦)は、さらに患者を苦しめました 園内に患者たちが自ら壕を掘り、避難生活を強いられたのです ![]() 面会室跡、そのほかにも小学校跡、戦争時の弾痕後などをみました ![]() 愛楽園から海を眺める ![]() ![]() 古民家カフェ喜色でランチ ![]() さとうきびごはんにゆし豆腐 美味しいお料理に、ほっとする ![]() パチリ ![]() 浦島さんが教えて下さった内容は、ほんとうに重いものです まだまだ考え続けなければと思います 2001年熊本地方裁判所は、ハンセン病隔離政策が日本国憲法に違反していた (人権侵害)と判決を下しました それは、患者は病気が治ってからも、差別に苦しめられ「人生被害」を受けたから そこには、差別を増長するような政策があったのです そして、それに流され偏見をなくせない人たちもいるのです ハンセン病は、伝染力が弱く隔離は必要ないと広く知らされたはずでした しかし、患者本人だけでなく、家族までも同様の差別を受け続けているのです 2019年6月29日、私たちが見学する前日です 元患者の家族が国に損害賠償と謝罪を求めた集団訴訟で 熊本地方裁判所は、国の責任を認める判決を下しました 原告561人のほとんどが匿名です。 知れると、差別を受けるから… 終わっていないのです 差別、偏見をなくしたい 人は誰でも心の弱さを持っていると思う 弱い立場におかれた人をさらに追い詰める その集団心理は怖い その弱さをどう乗り越えるか 自分がその場に立ったとき、どう動けるか 日々の中で 心を開いて 柔軟さと強さと優しさを学び、鍛えていきたいと思う また、ゆっくりと訪れたい場所です |