
京都にあるぶどうの木保育園に行ってきました。
毎年7月に年長さんが沖縄に平和キャンプに行く前に、
ジュゴンのお話しをさせてもらいに行きます。
秋のバザーにもおじゃまさせてもらいました。
園内には、沖縄グッズ、ジュゴングッズがあふれています。

ぶどうの木保育園と私たちをつないでくれたゆかりママ。
ぶどうの木の保育士をされていましたが、今は沖縄に移住して、
子どもたちの平和キャンプを、現地でサポートされています。
在園児も、卒園児もゆかりママが大好き

ひっきりなしに、子どもたちがやってきます。

ゆかりママの隣に出店させてもらったSDCCブースです。
こちらにも、ジュゴンが大好きな子どもたちが、たくさん来てくれました。
後ろのバナーは、今年の年長さんたちが、IUCNハワイ会議のために
描いてくれたもの。
「ハワイに持って行ったよ」「みんながかわいいって言ってくれたよ」と
話すと、とても喜んでくれました。

ゆかりママと一緒に、フラダンスも踊ってしまいました


これは、年長さんたちが今年の7月に辺野古を訪問したときの写真です。
バザーは色んなお店が出て、たくさんの人でにぎわいました。

沖縄物産のお店

大きな地震のあった熊本支援のお店

沖縄から書浪人善隆さんも出店されました。
食べ物のお店も色々ありました。

カットフルーツ

おでんやおにぎり

そしてやっぱり、沖縄そばは大人気


バザーのフィナーレは、ゆかりママたちの三線演奏。
「童神(わらびがみ)」など、ママの豊かな声が心に沁み込みます。

そして子どもたちと「島人ぬ宝」を元気な声で大合唱。
すばらしいバザー、感謝の一日でした。
