![]() ![]() |
5月24日:No Base!沖縄とつながる京都の会 5月例会
場所:ひと・まち交流館京都(京都)
5月24日(火)ひと・まち交流館京都で開かれた
No Base!沖縄とつながる京都の会 5月例会 「辺野古埋め立てによる環境破壊を考える 土砂搬出地・沖縄との交流報告会」に 参加してきました。 ![]() 先ず、うるま市の女性に黙とうをささげました。 ![]() 辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会の共同代表の阿部悦子さん。 全国連絡協議会は昨年5月末、奄美で7団体で結成。 SDCCもオブザーバーとしてその場に立ち会いました ![]() 1年ぶりの再会です ![]() ジュゴンを腕にお話してくださいました。 ![]() この1年、香川県小豆島、山口県黒髪島、門司、五島列島椛島、天草、佐多岬など 土砂搬出予定地をまわられ、地域の方々と交流されてきました。 現在、構成団体は、18団体にまで増えています。 みなとても美しく、同時に過疎化により疲弊している地域です。 そういうところを、お金の力で言うことを聞かせようとする国のやり方には やりきれなさと憤りを感じます。 ![]() 海の生き物を守る会代表の向井宏さん。 先ごろ、環境省が日本の経済水域内における「重要海域」を公表しました。 それによると、沖縄島はほぼ全域が指定されています(もちろん辺野古・大浦湾海域も)。 辺野古の海を埋め立てるということは、生物多様性条約COP10・愛知ターゲットに 反し、国際条約違反ということになります。 ![]() 向井さんから、4月に名護で開催された学習交流会についてもご報告があり、 土砂を辺野古に送らない!という各地の運動が、辺野古工事を止める 大きな希望になると話されました。 ![]() 名桜大学看護学科の稲垣先生から、 沖縄戦のとき、ひめゆりなど看護はいやいやながらではあったが、 戦争に協力させられた。はっきりと戦争に反対と言える教育が、 看護学科では弱いと感じて来た。 そこで、6月23日の慰霊の日に、チビチリガマ訪問や 八重岳の野戦病院壕訪問などを企画している、 とのお話がありました。 ![]() No Base!沖縄とつながる京都の会から、5月辺野古派遣の報告がありました。 ちょうど、警備会社の長時間労働強要や、残業代未払いが 問題になったころで、シュワブゲート前の若い警備員に 「ちゃんと残業代もらってる?」と聞いたところ、 とてもつらそう下を向いたとのこと ![]() 色々なお話しに感銘を受けた、とても中身の濃い報告会でした ![]() ![]() |