![]() ![]() |
6月27日〜6月29日:じゅごんの里ツアー1日目
地域おこし支援員さんのお話&交流会
![]() |
プロジェクトオーさんの事務所を後に、名護市東海岸へ向かいました。
写真は大浦湾です。 |
![]() |
わんさか大浦パークで、首都圏チームと合流。 |
![]() |
わんさか大浦パークには、地域で採れた野菜や、地域の特産品などが販売されているのですが、ありましたよ![]() ![]() |
![]() |
名護東海岸といえばジュゴン![]() |
![]() |
ツアー2日目に泊まる民宿「てるや」さんの、石窯パンもありました。 おいしいですよ ![]() |
![]() |
続いて、瀬嵩にある名護市役所久志支所へ移動。 名護市地域おこし支援員の松尾さんから、お話を伺いました。 |
![]() |
名護市では、久志地域(久志区・豊原区・辺野古区の3区と二見区・大浦区・大川区・瀬嵩区・汀間区・三原区・安部区・嘉陽区・底仁屋区・天仁屋区の10区)の散策マップを発行されています。 |
![]() |
この散策マップを見ながら、地域の見どころなど説明していただき、その後、地域おこしの課題や、問題点、今後の展望などをお話しいただきました。 私たちにも、<二見以北地域の課題を解決するために>というお題で、意見を求められました。 |
![]() |
ジュゴンをプレゼント![]() ジュゴンも地域おこしに役立ちますよね。 |
![]() |
久志地域は、自然も文化も歴史も、とても魅力的なところです。 松尾さんのお話を聞いていても、ここにもあそこにも行きたいとうずうずしてしまうほど。みんなのアイデアを集めれば、活気ある地域になって行きますよね。 |
![]() |
さて、一日の締めくくりは、おいしいものを食べながらの交流会です。 場所は、名護市宮里にある「たけの子」という沖縄料理のお店。 毎年、お邪魔していますが、お料理がと〜ってもおいしいです ![]() |
![]() |
海勢頭豊代表も加わって、なごやかに会がはじまりました。 |
![]() |
お刺身と海ぶどう。新鮮![]() |
![]() |
お腹が少し落ち着いてから、沖縄在住の方々から自己紹介していただきました。 本土から、移り住んでこられた方も、それぞれの思いで、今辺野古の基地反対に取り組んでいらっしゃいます。 |
![]() |
いっぱい食べて、いっぱい飲んで大満足![]() 明日は、会場パレード参加&海に出るぞ〜 ![]() ![]() |