 |
さてさて、翌16日は伊勢神宮へ  2010年ジュゴン年  を祈念しに
 この日は普天間包囲行動の日でした。  連帯の黄色いリボンを付けて行きましょう 
|
 |
また 16日の朝刊に意見広告 が掲載されました「普天間基地は撤去、米海兵隊は撤退を。」 賛同団体欄に ジュゴン保護キャンペーンセンターの名が ちゃんと載っていました。
|
 |
今日も風水や歴史にもお詳しい目崎先生のガイドで伊勢神宮を巡ります ためになるねぇ〜
鳥居は神様とこちらの世界の境界線なんだって では、お邪魔しま〜す |
 |
20年に一度社殿を造り替える 式年遷宮 が3年後になるので橋が新しく造り変えられていました |
 |
お参りの前に手を洗うのは、身を清める為
以前は近くを流れる五十鈴川で、もっと昔は二見浦でみそぎをしてから参拝したそうです |
 |
川には大きな赤い鯉が泳いでいました。
水の冷たさが気持ちよかったね |
 |
「お陰様」という語源は神様がでてくる祭りの夜に「神様のカゲを見れた」 カゲが見れただけで有難いという意味かららしい |
 |
よく境内にひいてある石を見て下さい 黒い石の中で神様の歩く道には白い石がひいてあります |
 |
へぇ〜 どれどれ ほんとだぁ |
 |
どれどれ ほんとだぁ |
 |
こんな具合に目崎先生が 歩きながら楽しい豆知識をいろいろお話して下さいました |
 |
また神社とは今や皆んな願い事を拝んでいるが 元々は怒り 祟りを鎮まりたまえ と祈るものだったとか |
 |
へぇぇ〜 だったら連日の普天間移設問題の報道に怒り心頭よ 鎮めたまえ〜 祟ってやるぅ〜 |
 |
と、まぁ頭にきてますが私達は今まで通り地道に「NO 」と発信し続けていきますよ ツアーが楽しく廻れたお礼と ジュゴン保護区が出来ますように と結局お願いしていたのであった・・ |
 |
大きく真っすぐ伸びた神宮杉の間を歩いて森林浴 マイナスイオン 気持ちがいいね でも、お腹も空いたね ということでおかげ横丁へ〜 |
 |
お昼は伊勢名物 手ごねずし、漁師汁 伊勢うどん |
 |
赤福 かき氷 伊勢エビコロッケ |
 |
なぜかトルコアイス 伸びてます |
 |
食べ歩き・・食べまくり お腹も心も満たされて帰りの時間となりました 目崎先生とはここでお別れです 楽しいガイドを2日間本当にありがとうございました |
 |
今回のツアーに参加した方に 記念の参加グッズを作りたい でも予算は・・ない と、いう熱い 想いだけの私達の気持ちを受けとめ海勢頭代表が1枚1枚ファイルにメッセージ付きサインを書いてくれたのでした |
 |
これ証拠写真 琉球魂 入ってます 2010年ジュゴン年にジュゴンに会いに行こうツアー ご参加の皆さまありがとうございました。
2010年ジュゴン年 後半戦 盛り上がって行きましょう ツアー担当 鈴木&小平 |