![]() ![]() |
7月4日その1:じゅごんの里ツアー2日目
辺野古テント村訪問・大浦湾へ
7月4日は辺野古・大浦湾の海にでます。 |
|
東恩納琢磨さんの案内で、2隻の船で出発。 |
|
途中、大浦湾よりキャンプシュワブをのぞむ。 |
|
![]() |
辺野古漁港の堤防の先端にある、竜宮神をまつった御嶽。(うたき) ここも作業ヤードのために埋め立てられる予定です。 |
テント村で村長の当山さんのお話を聞きました。 環境アセス準備書を出しなおさせるため、沖縄県環境影響評価審査会への働きかけをつよめることをお話されました。
|
|
以前、SDCCからプレゼントしたジュゴンちゃんがいました。 ジュゴン七夕メッセージカードもさっそく飾っていただきました。 |
|
![]() |
じゅごんのオブジェ発見! 枯れ木でうまく作ってます。 これも訪問者のプレゼントとのこと。 |
![]() |
辺野古テント村のアイドル、ポチ! |
![]() |
辺野古の浜のキャンプシュワブとの境界線。 |
![]() |
再び海に出て、辺野古の浅瀬でシュノーケリング。ジュゴンの餌場の海草を観察しました。 |
![]() |
水深は1mぐらい。澄んだ海の底に黒っぽく見えるのが海草です。 |
![]() |
ランチのために長島に上陸しました。 |
![]() |
島のまわりの海でシュノーケリングをしました。 |
![]() |
このあと大浦湾のアオサンゴを観察に行く予定でしたが、風が強くなってきて残念ですが中止になりました。 |
![]() |
汀間漁港に帰ってから、嘉陽にある「ジュゴンの見える丘」に行きました。 |
この海にジュゴンが生きています。 |
|