![]() ![]() |
6月24日〜26日:じゅごんの里ツアー
1日目その@
![]() |
6/24(金)、今年もじゅごんの里ツアーがやってきた。 朝8時に伊丹空港に集合。 出発前に、簡単な自己紹介や、ツアー説明をしました。 |
![]() |
搭乗ゲートのところから、外をのぞくと、なんと![]() 行ってきま〜す ![]() |
![]() |
沖縄に着いて、まず向かったのは宜野湾市。 世界一危険な基地、普天間基地を見学。 といっても、基地の中に入れるわけではないので、 嘉数高台公園に行きました。 遠くに滑走路が見えますね。普天間基地の面積は480.5ha。 なんと大阪市天王寺区の面積と同じぐらいなんですよ ![]() |
![]() |
この石段を上ったところに(これは降りてくるところですが・・・)、 平和を願う展望台があります。 |
![]() |
地図を見ながら、ヘリが墜落した沖縄国際大学の位置を確認したり、 |
![]() |
普天間基地の成り立ちを説明したり。 |
![]() |
台風が近づいていて、風がつよ〜いです。 |
![]() |
嘉数高地は、沖縄戦の激戦地でもあります。 |
![]() |
ここで戦死した人達を弔う「京都の塔」「青丘之塔」などもありました。 |
![]() |
これはトーチカ(鉄筋コンクリート製の防御陣地を指す軍事用語) |
![]() |
陣地壕も保存されています。 |
![]() |
入り口は狭いけど奥はコの字型になっていて、作るのに多くの人がかりだされたとあります。 |
![]() |
おりしも、普天間基地の軍用ヘリが頭上を通過していきました。 「うるさい〜 ![]() トーチカや陣地壕が古びても、基地はそのままです。 これが、ここの日常なんだ、早く返還してほしい、との思いを新たに、名護市へ向かいました。 |