2008年活動報告  

10月10日:IUCN世界会議5日目
場所:バルセロナ(スペイン)


昨日10月9日で自然保護フォーラムが終わり、今日10日から会員総会が始まりました。
8000人に上った参加者の数は激減して、ロビーやブースは静まりかえっています。
SDCCスタッフも大半は帰国の途につきました。
自然保護フォーラムで集まった署名は95か国1715筆。
前回のIUCN第3回世界自然保護会議で集めた89か国1306筆を大幅に上まりました。沖縄ジュゴンについての関心の高さを示しています。

大会風景です。10日から始まった大会は4年間の活動報告が行われています。
役員選挙に向けて各地域エリア理事のオルグに走り回っている人も目立ちました。
夜は7時からコンタクトミーティングです。
コンタクトミーティングが大会1日目夜7時から9時40分までありました。
異様に長い時間です。
予定時間は7時から8時、10時が閉館なので事務局も含めて大きな国際会議場を走って出ました。
日本政府は自らの態度を正当化する発言に終始しました。
国内での交渉では聞けない本音を語る場面が随所に見られました。
次回は13日朝8時15分からです。


          10月11日:IUCN世界会議6日目
            場所:バルセロナ(スペイン)


大会2日目、11日午後2時から記者会見をしました。
イタリアなど海外記者や日本の共同通信から取材を受けました。
日本政府の面々も聞きに来ていました。
ジュゴン保護の勧告案協議 普天間中止に政府難色(共同)

今日でブースが閉鎖されます。
署名総数は96か国1749筆でした。
スタッフの皆さんご苦労様でした。
大会3日目、12日はエクスカーション、休養日です。


         10月13日:IUCN世界会議8日目
           場所:バルセロナ(スペイン)


今日13日午後1時30分から第2回目のコンタクトミーティングをルーム120でしました。
コンタクトミーティングは決裂で、私たちのオリジナルの勧告案で採択することになりました。
採択は明日、14日午前9時30分からの総会にかけられますが、午前中には終わると思います。

 論点は2点。環境アセスメントのゼロオプションを入れるかどうか(政府側は実行可能なアセスメント方法で」とこだわっていました)と、CMSのジュゴン覚え書きに参加すること(政府側は「必要ならば」の挿入を要求)でした。

 我々は前2回の勧告をふまえて、環境アセスメントについては「ゼロオプション」にこだわりました。
また、世界のジュゴン保護の流れを、日本政府のように自国の都合で逆行させることを許しませんでした。


 最終的に、我々の当初の案(一部事実関係で文言の修正がありますが)で採択にかけることになりました。
この勧告案の論議過程で決議作業委員から積極的な提案を個別に受けたり、コンタクトミーティングの事務局メンバーからジュゴンの危機的状況について事実関係を具体的に補足してくれるなど、ジュゴンの危機的な状況認識の深まりを感じました。

IUCN大会事務局がニュースを毎日出しています。
私たちが11日に記者会見した内容が詳しくかかれています。
その記事の見出しをアップしました。
「TERRAVIVA」記事はこちらでご覧いただけます。

10月13日IUCN大会事務局が発行したニュースを日本語訳しました。

TerraViva というメディアより
(読み・テラビバ もしスペイン語なら、「生きるための土地」とかいうような意味)
独自のニュースを流すことを目指す国際的報道機関Inter Press Service
(インタープレスサービス)の関連団体。

[ ]内は補足語句。
10/13/2008

2008年10月13日
アメリカ軍基地は きわめて珍しい哺乳類を絶滅させる可能性がある
記者・Zoltan Dujisin

日本におけるアメリカ軍基地の建設はそのままジュゴンへの死刑宣告につながるでしょう。
ジュゴンは[日本では]50頭を残すばかりの、絶滅に瀕した海生哺乳類です。
ジュゴン保護活動家たちによると、ジュゴンは哺乳綱ジュゴン科の唯一の種であり、インド洋太平洋にある37の国に生息している大型の草食海生哺乳類です。

アメリカ合衆国は海兵隊飛行場を沖縄の名護市周辺に建設しようと計画しています。
WWFジャパンの花輪伸一さんは「計画予定地は沖縄本島周辺のジュゴン生息域の中心地に位置している」とバルセロナでのIUCN(国際自然保護連合)世界自然保護会議で述べました。
さらに花輪さんは「基地建設は生息域を分断するだけでなく餌場である海草藻場、更には休憩場になっているサンゴ礁をも破壊するだろう」とも伝えています。
ジュゴンは日本では沖縄本島だけに生息しています。
この沖縄本島はスペイン・カタルーニャ地方の画家であるサルバドール・ダリによって世に知られた島です。 

IUCNのレッドリストでは、ジュゴンは危急種(絶滅危惧II類)と規定されています。
しかし日本自然保護協会の吉田正人さんはテラビダ(TerraViva)の取材でこう話しました。
「ジュゴンは沖縄には50頭以下を残すばかりです。日本環境省はジュゴンを絶滅危惧TA類[ごく近い将来絶滅の危険性の高い種]と規定しています。
日本政府は今の計画の代替案を無視し、基地建設への一歩だと考えられている[内容の]環境影響評価(環境アセスメント)に着手したことでも非難されています。

ジュゴン保護に携わる人々は前回のIUCN勧告に基づいた環境アセスメントを日米共同で行うことを両政府に要求しています。
彼らは日米政府に更にプレッシャーをかけ、IUCN会議内で[ジュゴン保護に関する]提案-特に2010年の国際生物多様性年におけるジュゴン保護を奨励-を推し進めるために近年の生物多様性に関する関心の高さというものを利用しています。

彼らは[この提案が]うまくいくと思うことには十分な理由があるのだと言っています。
ジュゴン保護キャンペーンセンターの吉川秀樹さんは「96の国々から来た1747人の方々が署名をしてくださいました。
そして署名をしてくださるときにたくさんの応援のメッセージを頂いたのです」とこたえました。
また、活動家たちは哺乳生物とその生息域を守るため、ジュゴンが生息する全ての国に対して「移動性野生動物種の保全に関する条約」[通称ボン条約]の覚書に調印することを勧めています。

平均70年に及ぶ寿命と長い繁殖周期からジュゴンは特に生息域の破壊と狩猟による影響を受けやすい生物です。
肉や脂をとるためにジュゴンは数千年にわたって捕獲されてきました。
近年ではアメリカによるイラク戦争によってジュゴンに災難がもたらされています。イラク戦争中に大量の油がペルシャ湾に流れ込みその地域でのジュゴンの総数はたった7500頭にまで減少しました。

(日本語訳 山根美緒)